日常の学校生活
一日の流れ
美濃小学校での一日は、朝の会から始まります。児童たちは教室に集まり、出席確認や今日の予定を確認します。その後、各学年に合わせたカリキュラムに沿って授業が行われます。
時間 | 活動 |
---|---|
8:15 - 8:30 | 登校 |
8:30 - 8:45 | 朝の会 |
8:50 - 10:30 | 午前の授業 |
10:30 - 10:45 | 休み時間 |
10:45 - 12:25 | 午前の授業(続き) |
12:25 - 13:10 | 給食・昼休み |
13:15 - 15:00 | 午後の授業 |
15:00 - 15:15 | 帰りの会 |
15:15 - 15:30 | 下校 |
学習内容
各学年で学ぶ主な教科:
- 国語
- 算数
- 理科(3年生以上)
- 社会(3年生以上)
- 英語(5・6年生)
- 音楽
- 図画工作
- 体育
- 道徳
- 総合的な学習の時間(3年生以上)

教室環境
明るく開放的な教室で、グループ学習がしやすいよう机が配置されています。壁には子どもたちの作品や教材が掲示されています。

給食
栄養バランスの取れた給食を提供しています。児童たちは当番制で配膳を行い、食育の一環として給食の時間を大切にしています。

校庭・遊具
広々とした校庭には様々な遊具があり、休み時間には児童たちが元気に遊んでいます。体育の授業やクラブ活動でも活用されています。
安全対策
美濃小学校では、児童の安全を最優先に考え、以下の対策を実施しています:
- 登下校時の見守り活動
- 定期的な避難訓練の実施
- 校内セキュリティシステムの導入
- 来校者の確認と記録
- 緊急連絡網の整備
健康管理
児童の健康を守るため、以下の取り組みを行っています:
- 定期健康診断の実施
- 保健室での応急処置と健康相談
- 感染症予防対策の徹底
- アレルギー対応給食の提供
- 熱中症対策と予防指導
年間行事とクラブ活動
主な年間行事
美濃小学校では、児童の成長を促す様々な行事を年間を通して実施しています。これらの行事は、学習意欲の向上、協調性の育成、思い出づくりなど、多様な教育的意義を持っています。
入学式・始業式
新入生を迎え、新学年のスタートを祝います。保護者の方々もご参加いただけます。
遠足・校外学習
学年ごとに異なる目的地へ出かけ、自然や文化に触れる体験をします。
水泳指導
プールでの水泳指導が始まります。水の安全と基本的な泳ぎ方を学びます。
運動会
全校児童が参加する大きな行事です。競技や演技を通じて体力と協調性を育みます。
文化祭
児童の作品展示や学習発表会を行います。保護者や地域の方々にも公開しています。
卒業式・修了式
6年生の卒業を祝うとともに、全学年の1年間の成長を振り返ります。
クラブ活動
主に4〜6年生を対象に、様々なクラブ活動を実施しています。児童の興味関心に応じて選択でき、専門的な知識や技能を深める機会となっています。
スポーツクラブ
- 野球クラブ
- サッカークラブ
- バスケットボールクラブ
- 陸上クラブ
文化クラブ
- 音楽クラブ
- 図画工作クラブ
- 科学クラブ
- コンピュータークラブ

野球クラブ
基本的な技術から試合の戦術まで、楽しみながら学びます。

音楽クラブ
様々な楽器に触れ、合奏の楽しさを体験します。

運動会
全校児童が参加する一大イベント。チーム対抗で様々な競技を行います。

文化祭
児童の作品展示や学習成果の発表を行う文化的行事です。